次世代システム開発の可能性:ChatGPTの活用
こんにちは。税理士の河野です。
今回は、グループ会社である、ブラッシュメーカー株式会社の開発事例などについてお伝えできればと思います。
ブラッシュメーカー株式会社では、ソフトウェアの開発などの業務も提供しており、最近の事例であれば、AIを活用したソフトウェアの開発を積極的に行っております。
また、AIについては、業界構造を変革させる力があると思っており、AI技術の研究やリサーチなどを日々行っております。
その中で最近話題のChatGPTについて、解説をできればと思います。
ChatGPTは、OpenAIによって開発された大規模な言語モデルで、非常に自然で人間に近い会話が可能なため、様々なシステム開発における利点があります。
例えば直近の事例でお話ししますと、ChatGPTを活用した顧客サポートシステムの開発を行いました。
ChatGPTを活用することで、24時間365日対応可能な自動化されたサポートを提供でき、ユーザーからの問い合わせに対して適切な解答を生成することができます。
また、一般的な問い合わせの解答を人間のオペレーターからAIへと移行させ、オペレーターはより生産的な業務を行うことが可能となりました。
ChatGPTは、一般的なシステム開発作業を助けるツールとしても使用できます。
たとえば、コードのレビューやドキュメンテーションの作成など、一部の作業を自動化することで作業者の負担を大幅に軽減することが可能です。
ChatGPTを活用したシステム開発は、限りない可能性を秘めています。OpenAIのAPIを用いてカスタマイズし、具体的なニーズに合わせてChatGPTを活用することで、効率的で高品質なシステム開発が可能となります。
ブラッシュメーカー株式会社では、このような開発の対応を行うことができますので、お気軽にお問合せいただければと思います。
投稿者プロフィール

- 【肩書】
一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事
ブラッシュメーカー株式会社 代表取締役
ブラッシュメーカー会計事務所 代表・税理士
【セミナー実績】
起業成功の絶対法則を学ぶ4時間(株式会社ウェイビー主催)
【その他】
税理士事務所向け商品:01顧問クラウドの開発責任者
【概要】
士業など専門家1,500人以上の団体の理事に就任している。税理士法人古田土会計、国内最大手の税理士法人であるデロイトトーマツ税理士法人を経てブラッシュメーカー会計事務所を創業。 中小企業・上場準備を行なっている会社から上場企業まで、あらゆるフェーズの会社に対して会計や税務相談・申告書作成などの業務を提供してきた経験を有する。
2017年より、WEBを活用したマーケティング支援業務を提供しており、多数の集客実績を有している。
最新の投稿
お知らせ2023.08.30IT開発事業の最前線:ブラッシュメーカーの取り組み【生成AI】
お知らせ2023.06.18次世代システム開発の可能性:ChatGPTの活用
集客サービス関連2021.08.06相続関係の集客【メディア・DRMの構築事例】
集客サービス関連2021.08.05からあげネット販売【EC構築から販売支援の事例】
シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。