2019年5月24日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 税理士 坂根崇真 起業家向け契約書には収入印紙を貼らないといけない【税理士が解説】 印紙税という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 知ってる知ってる、マンガが売れたら、マンガ家にお金が入ってくるやつですよね? 残念、それは印紙税ではなく印税です。印紙税は経理部や法務部、あるいは営業の方でないとあまり馴染 […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 税理士 坂根崇真 起業家向け【税理士解説】パソコン(pc)を買っただけで固定資産税がかかる 固定資産税は、自宅をお持ちの方は毎年通知書が送られてくるので、なじみ深い税金だと思います。 実はこの税金、家や土地だけでなく、機械やパソコン等を購入した場合もかかることをご存じでしょうか? この記事では固定資産税について […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 税理士 坂根崇真 起業家向け申告したら終わりではなく、税務調査が来るまで油断できない-税理士が解説 家に帰るまでが遠足です。 そんな言葉を小学校時代に聞いた方も多いでしょう。ありきたりですが、私も小学校時代に先生に言われた覚えがあります。 実はこのお話、税金についても似たような側面があります。「税務署に申告書を出して法 […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 税理士 坂根崇真 起業家向け【消費税還付】消費税の申告をするとお金が返ってくる!?税理士が解説 消費税は日本人なら誰もがなじみ深い税金ですが、実際に消費税を申告し、納めているのは会社などの事業経営者です。 知っているつもりであっても、実は消費税の仕組みはとても複雑であり、簡単ではありません。 税理士以外ほとんどの方 […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 税理士 坂根崇真 起業家向け会社経営が赤字になっても倒産するわけではない。税理士が解説 「会社が赤字になったらどうなるか?」 答えはどうもなりません。会社は赤字でも構わないのです。 この記事では、税務上の観点から、赤字でも問題が無い場合、更には赤字でもメリットがあることについて税理士の坂根がご紹介します。 […]
2019年5月8日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 税理士 坂根崇真 起業家向け起業直後の会社の役員の給料はいくらにするべきか、起業に強い税理士が解説 会社経営を始めてすぐの場合、自分自身を含めた役員の給料をいくらにすれば良いのか困ってしまう方は多いです。 役員の給料をいくらにするべきか明確な判断基準はありませんが、今回は、役員の給料の参考指標を税務上の観点からお伝えし […]
2019年5月8日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 税理士 坂根崇真 起業家向け会社設立の方法や費用がいくらかかるか、起業に強い税理士が解説 今回は、会社設立の方法について簡単にご紹介します。 会社を設立するのは通常初めての経験で、不安ばかりだと思います。 司法書士と協力して年間数十件以上会社の設立に携わっている税理士坂根が、会社の設立方法とその流れについてご […]
2019年5月8日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 税理士 坂根崇真 起業家向け税金関連の年間スケジュール(法人編) 税理士が解説 今回は、会社周りの主な税金と、それに関する年間のスケジュールをご紹介します。 最終的に税理士に依頼されるものばかりだと思いますが、会社周りの税金とそのスケジュールについて把握しておくことで、会社経営を行う際の不安を一つ取 […]
2019年5月7日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 税理士 坂根崇真 起業家向け税理士とは?顧問税理士の選び方、探し方。相談・依頼できること この記事は、起業家など法人向けです。相続税に関する税理士探しについては「相続税に強い税理士の見極め方と申告などを依頼するタイミングを解説」の記事をご覧ください。 起業直後は、資金調達に営業、Webマーケティ […]