このページでは、次の2点をご案内いたしております。
- 料金案内(ご相談料金、申告書作成などの料金)
- いただいたお客様の声の一例
ご相談料金
相続のご相談は条件を満たせば無料です。
なお、ご相談のお時間は1時間が目安ですが、あくまでも目安ですので、少しぐらいであれば超えても大丈夫です。
また、申告書の作成などをご依頼いただいた場合には、相談料は報酬から差し引きます。そのため、相談料は実質無料です。
ご相談内容 | ご相談料金(税込) |
下記以外(特定の税務論点に関する相談など) | 12月~3月:1回50,000円 |
資産運用相談 不動産売却相談 会社設立のご相談 保険の見直し相談 | 初回5,000円 |
相続のご相談 (お問い合わせはこちらをクリック) | 以下のどちらかの条件を満たせば初回無料(毎年、先着500名様限定) ①死亡後:既に相続が発生しており、かつ、相続人代表の方がご相談される場合 なお、いずれもご家族の同席は可能です。※3 |
※1 ご成約いただいた場合には、相談料は税理士報酬から差し引きますので実質無料です。
※2 詳細なシミュレーションや資料の検証は別途有料となります。
※3 申告が必要であった場合や遺言書作成などの相続対策を実行される場合に、依頼いただくことを前提としております。
上記の通り、相談料は正直に申し上げますと、かなり安いです(人件費がかかりますので原価割れです)。
そのため、現状、特定の税務論点に関する相談以外のご相談については1日あたり2人までの制限をしております。
1日に5人、10人と格安で相談を受けられるわけではありませんので、今後、より多くの方からご相談いただくことになった場合は、どのプランも最低1万円は値上げせざるを得ませんので、少しでも不安なことがあれば、ぜひ、今すぐご相談いただくことをお勧めします。
申告書作成などの料金
サービス内容 | 料金 | 備考 |
所得税申告 | 20,000円~ (事業所得 白色申告:50,000円~ 青色申告65万円控除:100,000円~) | 所得の種類や弊社の作業量によって料金は異なります。 |
贈与税申告パッケージ | 50,000円 | 贈与の方針についてのアドバイスや贈与契約書の作成、贈与税申告書の作成までのパッケージプランです。 110万円贈与をしたい方にお勧めです※1 |
公正証書遺言書の作成 | 200,000円 | 無効になりにくい遺言書である公正証書遺言の作成サポートおよび、公証役場の立会人になるサービスです。 ※信託銀行の遺言信託などでは100万円以上かかるケースも少なくないため、格安です。 |
生前における相続税額の試算および遺産分割案のご提示 | 遺産額の0.3%(下限20万円)※2 | いま亡くなったとした場合の相続税額の算定および、相続税額がなるべく少なくなるような遺産分割案をご提示します。なお、相続税の申告が必要になった場合には、相続税申告時に料金から差し引きますので、実質無料となります。 |
相続税申告サポートプラン | 原則として遺産額の1% | 相続税額が低くなる遺産分割案のご提示を含みます。 税理士でないスタッフが窓口となり、「書類を集めて相続税の申告書を流れで作成して終わり」という事務所もありますが、相続の場面では、申告書の作成だけすれば良いわけではありません。2次相続まできちんと考え、資産を守って次につなげていきましょう。相続税額だけでなく相続人の感情も考慮したうえでスムーズに相続ができるようサポートいたします。 |
※1現金贈与を前提としております。
※2相続財産のうちに土地が5筆以上、非上場株式が含まれている場合には別途見積もり。
2021年3月18日に、弊社の坂根税理士と弁護士、司法書士、行政書士の4士業で書いた初心者向けの書籍「相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本」が出版されました。
>>相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本
FPや銀行員など相続に携わる初心者の方向けの本ですが、一般の方にとってもわかりやすい本になっています。ご自身で知識をつけたい方はぜひ、お買い求めください。
お客様の声の一例
多くの感謝の声をいただいており、メール等で感謝のお声をいただくこともございます。

タイムリミットはあとわずか?!今すぐご相談ください
「いつか相談しよう」と考えていると期限を過ぎてしまいます。
この期限で失敗した家庭を、今まで数多く見てきました。
相続税は、亡くなってからできる対策は限られます。
また、もし亡くなってから相続税申告の準備を始める場合、期限に間に合わせるのは大変です(資料収集など含め、依頼から申告までに3か月以上かかるケースが多いです)。
相続対策をするなら、認知症になってしまうと何も対策できなくなり、また、既にご家族の方が亡くなっているのであれば、いますぐ対応しなければ申告に間に合いません。
世の中には適当なサイトがいくつもあり、適当なことを言っているケースも少なくありません。
ただ、我々は、相続で失敗する家庭を1つでも減らしたい、そのような考えでこのサイトを税理士自らの手で運営しています。
このような思いから、条件さえ満たせば相談料は無料に設定しています。ただし、1年間に先着500名様限定です。
本当に、悩んでいる時間がもったいないです。
今すぐ下のリンクをクリックして、ご相談ください。