2020年3月20日 / 最終更新日 : 2020年3月28日 税理士 坂根崇真 起業家向け起業について税理士と司法書士に聞く!! 起業時によくある相談ごとについて、弊社の坂根税理士と提携司法書士の榎本氏が、株式会社グローバルマーケットが運営するメディアに取り上げられました。 「起業について、税理士と司法書士に聞く‼️登記や資本金やコロナウイルス対策 […]
2020年3月7日 / 最終更新日 : 2021年3月14日 税理士 坂根崇真 起業家向け2020年テレワーク助成金 実質負担0でパソコン購入?税理士が解説 昨日2020年3月6日から、2020年6月1日(5月12日から延長されました)までの期間、実質負担0でパソコン等を購入できる可能性がある助成金制度が公表されました。 すぐに予算が無くなることが予測されますので、社労士など […]
2020年2月15日 / 最終更新日 : 2020年4月13日 税理士 坂根崇真 起業家向け副業時代を生き抜く!所得税の確定申告 人生100年時代。本業の給料に頼らず、副業を行う方も増えてきました。そんな副業時代を生き抜くサラリーマンのために、所得税の確定申告がどのようなときに必要か等を、わかりやすく解説致します。 【目次】 1.所得税はどんな税金 […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 税理士 坂根崇真 起業家向け【起業後】一人は大変、バックオフィス業務の重要性を税理士が解説 起業後は、売上を上げなければいけない。 確かに、売上は超重要です。 当然ながら、売上が無ければ会社を存続させることができません。 ただし、会社は単に商品を売っていれば良いわけではありません。 売上を得る行動一つとっても、 […]
2019年9月17日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 税理士 坂根崇真 起業家向け粉飾決算とは?なぜ粉飾決算を行う?罰則とともに税理士が解説 「粉飾決算(ふんしょくけっさん)」という言葉、一度は耳にしたことがあるでしょう。 東芝など、度々ニュースで話題になる粉飾決算。 悪いことだろう、やってはいけないことだろう、というのは皆さんご理解の通りです。 今回は、粉飾 […]
2019年9月12日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 税理士 坂根崇真 起業家向け出資者と取締役の役割は別(出資と経営の分離):起業に強い税理士が解説 「会社は社長のモノでなく、株主のモノである」という言葉を耳にする方は多いでしょう。 これは、株主に求められる役割がお金を出すこと(出資)であるのに対し、社長(取締役)に求められる役割が会社の経営である。つまり、株主(出資 […]
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 税理士 坂根崇真 起業家向け【消費税経過措置】増税前後の期間にまたがる消費税率、工事の請負等を税理士が解説 消費税増税まで、あと1か月を切りました。 2019年10月1日以降に行われる取引は基本的に消費税率10%に引き上げられますが、飲食料品など消費税率8%が適用されるもの(軽減税率)もあります。 また、ただちに10%にならず […]
2019年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 税理士 坂根崇真 起業家向け税務署が嫌い。調査を避けるための書面添付制度を税理士が解説 誰もが嫌がる税務調査 特に、初めて税務調査を受ける場合、何か悪いことをしてしまったのかと思う方も少なくありません。また、初めてでなくても、経営者はもちろん、経理担当者も自分たちの業務が滞るため嫌がります。 今回は、税務調 […]
2019年9月4日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 税理士 坂根崇真 起業家向け【遊園地の税金】夢の国における消費税は何%か税理士が解説 千葉県には、夢の国と呼ばれる遊園地が存在するそうです。 私は人生で片手で数えられるぐらいしか行ったことがありませんが、6万円や9万円支払い、年間パスポートを購入される方も少なくありません。 なお、残念ながら夢の国は日本に […]
2019年9月2日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 税理士 坂根崇真 起業家向け会社設立(法人設立)後の銀行口座開設の留意点を税理士が解説 会社(法人)を設立したあと、銀行口座の開設に迫られます。 今回は、一人で会社を立ち上げた場合に、気になる以下の4つについてご紹介します。 会社用の銀行口座を開設する理由 銀行口座開設にあたっての留意点 メガバンク、インタ […]