相続税の申告は、自分で行うことは現実的ではありません。
なぜなら、数十枚、数百枚といった書類集めや契約関係、役所や現地における実態確認などが必要だからです。
また、相続税申告にはさまざまな必要書類があり、多くの添付書類も求められます。
この記事では、相続税申告にどのような書類が必要か、一例を税理士がご紹介します。
>>無料:期間限定プレゼント「10日で分かる相続対策の基礎講座」はこちらをクリック
相続税申告に必要な書類は大きく2種類
相続税申告においては、相続人を確定させることと、財産額を確定させることが必要です。
したがって、例えば以下のような資料が必要です。
- 被相続人の出生から死亡までの連続戸籍や、相続人全員の戸籍謄本など
- 土地・建物に関する資料
- 預金や株式等に関する資料
- 生命保険金等に関する資料
- 債務に関する資料
- 葬式費用に関する資料
- 名義預金や生前贈与等に関する資料
この他に、誰が遺産を引き継ぐのか確認するために、遺言書や遺産分割協議書も必要です。
中には、税理士や行政書士等の専門家が職権で取得できる資料もありますが、生命保険金の支払通知書や葬式費用の領収書など、そもそも税理士など専門家が取得できない資料もあります。
したがって、相続税申告を行う際には相続人全員が協力し、資料を早急に収集する必要があります。
また、税理士などが職権で取得できる資料については、別途依頼するとスムーズに申告を終えられるでしょう。
相続税の申告に必要な書類リスト
相続税の申告にあたって、必要な資料のリストをご紹介します。
もちろん、これは一例です。
この中でも不要な資料がある場合や、これ以外に必要な資料があるケースも多いです。
また、未上場株式の評価にあたって必要な資料については記載を省略していますので、あくまで参考としてご利用ください。
相続関係人に関する確認資料 | 被相続人 | 戸籍謄本(出生から死亡まで) |
戸籍の附表 | ||
略歴書 | ||
相続人 | 全員の戸籍謄本 | |
戸籍の附表 | ||
印鑑証明書 | ||
住民票 | ||
相続人関係図 | ||
委任状 | ||
マイナンバーがわかる資料 | ||
その他 | 遺言書 | |
遺産分割協議書 | ||
相続財産に関する資料 | 土地 | 住宅地図 |
公図 | ||
実測図 | ||
そのほか、間口・奥行が分かるもの | ||
登記簿謄本 | ||
固定資産税評価証明書 | ||
固定資産税名寄せ帳 | ||
賃貸借契約書 | ||
無償返還の届出書等 | ||
建物 | 登記簿謄本 | |
固定資産税評価証明書 | ||
固定資産税名寄せ帳 | ||
賃貸借契約書 | ||
上場株式 | 残高証明書 | |
株券のコピー(株券が発行されている場合) | ||
登録証明書 | ||
公社債・投資信託等 | 残高証明書 | |
相続開始日における解約返戻金額がわかる資料 | ||
預貯金 | 残高証明書 | |
相続開始日における解約既経過利子の計算明細書 | ||
通帳のコピー又は預金残高移動明細書 | ||
生命保険金等 | 生命保険金等の支払通知書 | |
保険証書等 | ||
相続開始日における、解約返戻金等の金額が判る資料 | ||
損害保険金 | 保険金支払通知書 | |
保険証書等 | ||
退職金・弔慰金 | 支払通知書 | |
ゴルフ会員権等 | 預かり証書等 | |
規約等 | ||
その他の財産 | 公的年金支払通知書・給与支払明細書 | |
貸付金・未収地代・家賃等の明細表 | ||
書画・骨董等の明細表・購入時の資料 | ||
車の購入時の資料(車検証・売買契約書等) | ||
債務・葬式費用に関する資料 | 債務 | 各種税金の申告書・納税通知書 |
国民健康保険の領収証 | ||
未払医療費の領収証 | ||
各種未払金の請求書 | ||
預り保証金・敷金の明細書 | ||
借入金残高明細書・返済予定明細書 | ||
葬式費用 | 領収書 | |
支出を記録したメモ (お布施等) | ||
その他 | その他 | 過去3年間の所得税申告書・財産債務の明細書等一式 |
過去3年間の贈与税申告書・贈与財産の資料 | ||
前回の相続関係書類 | ||
手許現金・家財・電話加入権の口数 など |
相続税申告に必要な書類は膨大
相続税申告に必要な資料は、上記で説明したように膨大です。
相続が開始した場合、スムーズに資料を収集する必要があります。
また、もし遺言書がなく、遺産分割協議が必要となる場合、スケジュールがよりタイトになります。
税理士や司法書士、行政書士と連携し、資料の収集や遺産分割協議書の作成など、サポートできるところについてはサポートを行っていただき、スムーズに申告を終えられるようにしましょう。
なお、以下のリンクから期間限定の無料プレゼントを配信しています。ぜひ、この機会に手に入れてください。
>>無料:期間限定プレゼント「10日で分かる相続対策の基礎講座」はこちらをクリック
人気記事
- 1
【相続税対策5選】生前にすべき節税方法を相続税に強い税理士が解説
相続税は、事前に対策をしておくことで数百万円、数千万円レベルで変わります。 この記事では、以下の疑問を税理士が解決します。 家族に遺す財産に、どのぐらいの相続税がかかるのか心配 相続税対策を始めるべき ...
-
2 相続税に強い税理士の見極め方と申告などを相談するタイミングを解説
相続が起きて税理士に相談するとき、「どの税理士に頼んでも一緒だろう」と思っていませんか? 実は、相続税の金額は、税理士の力量によって大きく変わることがあり、10人税理士がいれば、10人とも違う相続税額 ...
-
3 相続税の早見表 いくらからかかる?いくらまで無税?東京の税理士が解説
6人に1人 これは、東京で平成30年に亡くなった方の内、相続税の申告が必要だった方の数です。 「うちは大してお金がないから相続税は関係無い」と思われる方は多いですが、相続税は、意外と身近な税金です。 ...
【プロフィール】
一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事
ブラッシュメーカー株式会社 代表取締役
ブラッシュメーカー会計事務所 代表・税理士
【セミナー実績】
起業成功の絶対法則を学ぶ4時間(株式会社ウェイビー主催)
【その他】
税理士事務所向け商品:01顧問クラウドの開発責任者
【概要】
士業など専門家1,500人以上が協会員として所属する団体の理事に就任している。税理士法人古田土会計、国内最大手の税理士法人であるデロイトトーマツ税理士法人を経てブラッシュメーカー会計事務所を創業。 現在は、相続税の分野に力を入れて活動をしている。依頼者の相続が円滑に完了するためのサポートを行うことを、仕事の基本としている。
【ブラッシュメーカー会計事務所】
住所:東京都千代田区神田紺屋町28番紺屋ビル302号
電話:03-4500-2157
所属:東京税理士会
登録番号:131553