2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 税理士 坂根崇真 お知らせ【税制改正速報】令和3年度税制改正大綱 国際課税 令和3年度税制改正大綱具体的内容国際課税についてまとめました。 なお、令和3年度税制改正大綱の基本的考え方については、【税制改正速報】令和3年度税制改正大綱をご覧ください。 1国際金融都市に向けた税制上の措置(国税) 外 […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 税理士 坂根崇真 お知らせ【税制改正速報】令和3年度税制改正大綱 消費課税 令和3年度税制改正大綱 具体的内容 消費課税についてまとめました。 ポイント 課税売上割合に準ずる割合の承認期限の延長 「消費税の仕入控除税額の計算について、課税売上割合に準ずる割合を用いようとする課税期間の末日までに承 […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 税理士 坂根崇真 お知らせ【税制改正速報】令和3年度税制改正大綱 法人課税 令和3年度税制改正大綱 具体的内容 法人課税についてまとめました。 ポイント (大法人など)事業適応計画の認定を受けた場合に限り、繰越欠損金の控除上限50%の制限がかからなくなる 株式対価M&Aを促進するための譲渡益の繰 […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 税理士 坂根崇真 お知らせ【税制改正速報】令和3年度税制改正大綱 資産課税 令和3年度税制改正大綱具体的内容 資産課税についてまとめました。 ポイント 非上場株式等に係る相続税の納税猶予の特例制度の緩和 被相続人が60歳以上のときにおける後継者の役員要件→70歳以上に引き上げられました。 なお、 […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 税理士 坂根崇真 お知らせ【税制改正速報】令和3年度税制改正大綱 個人所得課税 令和3年度税制改正大綱 具体的内容 個人所得課税についてまとめました。 ポイント 住宅ローン控除関連の改正 私募債の利子にかかる所得区分を分離課税から総合課税に 従業員の退職所得控除について、役員と同じく勤続年数5年以下 […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 税理士 坂根崇真 お知らせ【税制改正速報】令和3年度税制改正大綱 2020年12月、令和3年度税制改正大綱が公表されました。 以下に、令和3年度税制改正の基本的考え方をまとめましたので、ご確認ください(原文は、自由民主党 政策 令和3年度税制改正大綱をご覧ください)。 なお、令和3年度 […]
2020年12月7日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 税理士 坂根崇真 投資家向け不動産投資で節税?不動産会社の「甘い罠」資産運用に強い税理士が解説 わたしが嫌いなものの中の一つ、それが「不動産会社」です。 すべての不動産会社が嫌いなわけではありませんが、税理士として仕事をしていると、どうしようもない、悪い不動産会社がよく目につきます。 この記事では、不動産投資による […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2020年12月4日 税理士 坂根崇真 投資家向け自社株買いのメリットを税理士が解説 自社株買いとは 自社株買いとは、自社の株式(自己株式・金庫株とも呼ばれます)を買うことです。 上場企業が株式市場に流通している自社の株式を買い集める場合や、非上場の中小企業が、株主の分散を防ぐために自社株を買い集める場合 […]
2020年12月2日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 税理士 坂根崇真 投資家向け外貨建て保険は危険?メリットやリスクを資産運用に強い税理士が解説 「外貨建て保険って、すごい良さそう」。 個人的にはおすすめしません、一旦考えましょう。 この記事では、外貨建て保険について投資家かつ税理士の坂根が次の疑問について解説します。 外貨建て保険とは 外貨建て保険のメリット 外 […]
2020年12月1日 / 最終更新日 : 2021年3月7日 税理士 坂根崇真 投資家向け米国ETFは初心者向け、おすすめ銘柄など資産運用に強い税理士が解説 米国ETFと聞くと、むずかしそうに思えるかもしれませんが、実際には投資初心者向けだと思います。 英語能力は特にいらないですし、市場が成長しているからです。 この記事では、米国ETFについて、投資家かつ税理士の坂根が解説し […]